2009年03月04日
ラーメン
今日の昼食はひとりの予定だったので八重山そばを食べようと決めていた。
事務所からマイカーを駆って、いざ目的の「なかよし食堂」へ
程なくしてなかよし食堂の駐車場へマイカーを滑り入れようとしたら
・・・本日休業 ごめんなさい、 のサイン
仕方がないので、去年の石垣島祭りのとき沖縄相撲大会に出ていて
まもなくオープンすると宣伝していた「・・・ラーメン」へ
暖簾に「味噌」とあるのだからやはり「味噌ラーメンが」オススメなのだろう。
店内のメニューも「とんこつ味噌ラーメン」が一番上だし、店員のTシャツにも「味噌」の文字
でも一応確認の意味で聞いてみた
私、 「ここの定番は?」
店員、「味噌でも、醤油でも、何でも」
私、 「(えぇ~!!!、という気持ちが声に出るのを押し殺して) じぁ、とんこつ醤油で」
店員、「分かりました」
だって、普通は味噌より醤油が好きだし、味噌にはそんなにこだわってないようだったからしょうがないでしょ。
そして続けた
私、 「麺は太麺ですか?」
店員、「いや、細麺です」
とんこつにスープに細麺か!・・・これはもしかして博多ラーメンみたいだなと
さっきのこだわりの無さにびっくりしたのを忘れて、少し期待がふくらんできた。
そしてすかさず
>
私、 「大盛で
」
暫くして、とんこつ醤油ラーメンが運ばれてきた。
んっ・・・細麺じゃないし、ラーメンの表情(第一印象の見た目)が良くない
スープの量と麺の量のバランスが明らかに悪い
大盛頼んだのは私だけど、普通はそれに合わせてスープの量も増えるでしょう
いいラーメン屋は大盛りを頼んだだけで器もそれに合わせて出てくるって言うのに
あとの評価は言わずもがな・・・だが
せっかく開業したんだから、ずっと続けられるようにいろいろ修正して頑張ってもらいたい

kiko
事務所からマイカーを駆って、いざ目的の「なかよし食堂」へ
程なくしてなかよし食堂の駐車場へマイカーを滑り入れようとしたら
・・・本日休業 ごめんなさい、 のサイン

仕方がないので、去年の石垣島祭りのとき沖縄相撲大会に出ていて
まもなくオープンすると宣伝していた「・・・ラーメン」へ
暖簾に「味噌」とあるのだからやはり「味噌ラーメンが」オススメなのだろう。
店内のメニューも「とんこつ味噌ラーメン」が一番上だし、店員のTシャツにも「味噌」の文字
でも一応確認の意味で聞いてみた
私、 「ここの定番は?」
店員、「味噌でも、醤油でも、何でも」
私、 「(えぇ~!!!、という気持ちが声に出るのを押し殺して) じぁ、とんこつ醤油で」
店員、「分かりました」
だって、普通は味噌より醤油が好きだし、味噌にはそんなにこだわってないようだったからしょうがないでしょ。
そして続けた
私、 「麺は太麺ですか?」
店員、「いや、細麺です」
とんこつにスープに細麺か!・・・これはもしかして博多ラーメンみたいだなと
さっきのこだわりの無さにびっくりしたのを忘れて、少し期待がふくらんできた。
そしてすかさず

私、 「大盛で

暫くして、とんこつ醤油ラーメンが運ばれてきた。
んっ・・・細麺じゃないし、ラーメンの表情(第一印象の見た目)が良くない
スープの量と麺の量のバランスが明らかに悪い
大盛頼んだのは私だけど、普通はそれに合わせてスープの量も増えるでしょう
いいラーメン屋は大盛りを頼んだだけで器もそれに合わせて出てくるって言うのに
あとの評価は言わずもがな・・・だが
せっかく開業したんだから、ずっと続けられるようにいろいろ修正して頑張ってもらいたい

kiko
Posted by nl24 at 14:28│Comments(2)
│グルメ ~外食&外飲み~
この記事へのコメント
このお店の前は、味噌ラーメンを売りにしてたけど
そのまま受け継いだわけではなかったのかな・・・
知り合いは、ここを気に入っていたようだけど
人の嗜好は様々なんですね(^_^.)
個人的な意見ですが、ラーメンって
八重山そばよりも大きな味の差が
出ると思うので、評判を得るのって難しそう。。。
浮き沈みの激しい石垣の飲食業ですから
気合入れてやってほしいですね(^_^.)
そのまま受け継いだわけではなかったのかな・・・
知り合いは、ここを気に入っていたようだけど
人の嗜好は様々なんですね(^_^.)
個人的な意見ですが、ラーメンって
八重山そばよりも大きな味の差が
出ると思うので、評判を得るのって難しそう。。。
浮き沈みの激しい石垣の飲食業ですから
気合入れてやってほしいですね(^_^.)
Posted by だい
at 2009年03月04日 23:29

ラーメン、って本当に難しいイですよね。
でも開業したからには、頑張ってほしいです。
私の好みかもしれませんが
とんこつのスープに、この店の麺は合っていません。
かん水率が高くてコシが出すぎています。
少々粉っぽくても、かん水率を抑えた
細い麺の方が良いと思います。
具のワカメは取って、薬味は長ネギから島ネギに変更
最後に豚の背油と白ゴマを少々加えれば立派なとんこつラーメンです。
このお店の考えている方向性は違うのだと思いますが
石垣ではとんこつラーメンの定番を食べるところができないので
そんなお店がほしいですね。
でも開業したからには、頑張ってほしいです。
私の好みかもしれませんが
とんこつのスープに、この店の麺は合っていません。
かん水率が高くてコシが出すぎています。
少々粉っぽくても、かん水率を抑えた
細い麺の方が良いと思います。
具のワカメは取って、薬味は長ネギから島ネギに変更
最後に豚の背油と白ゴマを少々加えれば立派なとんこつラーメンです。
このお店の考えている方向性は違うのだと思いますが
石垣ではとんこつラーメンの定番を食べるところができないので
そんなお店がほしいですね。
Posted by kiko
at 2009年03月05日 10:26
